公開日
更新日

即戦力AIプロフェッショナル人材と教育支援サービスで「日本企業のAI利用率を世界No.1にする」

即戦力AIプロフェッショナル人材と教育支援サービスで「日本企業のAI利用率を世界No.1にする」

サマリー

成長ステージ
シード
アーリー
ミドル
レイター
調達経験
個人
VC
事業会社
イグジット方針
IPO
M&A

このキーワードにマッチングする企業を探しています

解決したい課題

AI人材の課題
AI人材の課題
AIの需要
AIの需要

弊社が取り組む事業テーマは「AIとデータ統合基盤の活用ができるプロフェッショナル人材育成と人的支援、AIインテグレーションによる事業支援」です。そのために解決すべき課題は「企業内データの品質と整合性」、「生成AIをはじめとするAI利活用の人員・教育者不足」、「AIを活用した業務改善および新規事業開発」です。これらの課題が解決されなければ、AIの真の力を引き出すことは難しく、ビジネスの成長とイノベーションが阻害されてしまいます。

しかし、これらの課題を解決することは容易なことではありません。企業内データの品質と整合性を確保するためのプロセス、生成AIをはじめとするAI利活用の人材育成、そしてAIを活用した業務改善および新規事業開発は、それぞれに固有の課題を抱えています。

弊社は、プロフェッショナル人材育成と人的支援を行うことで、これらの課題を解決し、自社データを最大活用したビジネス環境を創出することを目指しています。AIとデータ統合基盤の活用により、企業内データの品質と整合性を確保し、生成AIをはじめとするAI利活用の人材を育成し、AIを活用した業務改善および新規事業開発を推進します。

これらの取り組みにより、ビジネスの成長とイノベーションを促進し、経済発展の活性化、ひいては社会課題の解決に貢献します。業界では新しいチームですが、パイオニアとして、AIとデータ統合基盤の活用によるビジネスの進化を推進します。

どのように解決するか

事業内容

AROUSAL Tech.の事業
AROUSAL Tech.の事業

①プロフェッショナル人材・人的支援事業
概要:生成AIと、データ統合管理が可能な人材を教育し、経営陣向けのAI経営支援(CAIO)、部門長・マネジメント向けの実践的なAI業務支援(AI-OJT)、データ管理統合と生成AI活用人材を送り出すAI人材支援(AI-SES)を提供
特徴:コンサルタントとしてではなく、ハンズオンで現場支援を行い、業務改善を伴走するため、より実践的な支援を実施している

②教育・研修・トレーニング事業
概要:ChatGPTをはじめとする生成AIの研修サービスを提供
特徴:最大75%の人材開発支援金(リスキリングコース)を活用が可能なパッケージであり、1000のプログラムを元にレベル別、職種別、業界別にオーダーメイドに提供が可能

③ AIインテグレーション 事業
概要:LLMをはじめとしたAIを活用したプロダクト開発、新規事業開発を提供
特徴:Azureをはじめとしたセキュアな環境上で、OpenAIのサービスや、新しいAIモデル利用できる環境を提供し、企業のデータを組み合わせて新規事業をMVP/PoCの段階からスモールでスタートすることが可能

ビジネスモデル

当社のポジショニング
当社のポジショニング

①プロフェッショナル人材・人的支援事業
以下の価格にてサービスを提供している。
・AI経営支援(CAIO):30万円〜/月2回
・AI業務支援(AI-OJT):100万円〜/週1回
・AI人材支援(AI-SES)を提供:150万円〜/人月

②教育・研修・トレーニング事業
1名40万円のカリキュラムを提供し、最大75%の人材開発支援金(リスキリングコース)を活用が可能なパッケージを販売している。

③ AIインテグレーション事業
アジャイル形式で開発体制を用意した提案から、PoCやMVPは予算を決めた上で実施することもある。また、IT導入補助金やものづくり補助金の活用を行うこともあるが、基本的には受託開発モデル同様で、都度見積を行い開発する。

今後の成長ストーリー

弊社は、3年以内で企業へのAI人材支援(研修含む)において、国内企業支援数No1になることを目指しています。
既存事業は、下記の点に注力致します。
「プロフェッショナル人材・人的支援事業」では、Microsoft公式パートナーになること、独自の教育ナレッジをより洗練させ、競合と差別化します。また、採用する人材と、教育する内容をセグメントしているので、採用後、1ヶ月以内にプロフェッショナル人材を育成します。
「教育・研修・トレーニング事業」では、大手企業をはじめとするアライアンスを組み、弊社のサービスの代理店を網を構築することを行っていきます。
「AIインテグレーション事業」では、MicrosoftAzureのあらゆるサービスを駆使した開発と、OpenAIだけでなく、Claude2やPaLM2、Llama 2などの最新LLMの活用実績を増やし、特色を理解したプロダクト開発支援を行います。

本サイト上の資料及び記載内容は、発行体が提供した資料、情報等に基づくものです。 当社は、これらの資料及び記載内容の真実性、正確性、妥当性について保証するものではありません。また、本サイト上の記載内容に、将来予測及び見込みなどが含まれている場合、その実現について、何ら責任を負うものではありません。

今後1年の投資計画

項目
計画予算
説明
人件/人材採用費
5,000万円
人材を採用を強化し、生成AIとデータ統合管理ができる人材を育成します。 弊社が手掛けるCAIO、AI-OJT、AI-SESサービスを対応する人員を増やします。

資本・業務提携したい企業イメージ

●データビジネス・AI活用に強い関心のある企業
●BtoBが中心で、法人営業マンが多数在籍している企業
●当社事業に共感してもらえる企業

経営者プロフィール
佐藤拓哉 佐藤拓哉
生まれ年

1989年

経歴

2009年上京後、一部上場SIerにてエンジニアおよびPMを5年弱務め、2013年9月起業。
ベトナムでのオフショア開発事業を展開から始まり、2015年よりAIインテグレーション事業をスタートし、自然言語処理技術を活用したプロジェクトを多数牽引。
その後、企業間のデータをセキュアに共有し、コーパス(回答)を補完し合う「AIチャットボット」に関する特許を取得。2020年にはバングラデシュ進出し、実践的なAIエンジニアの育成と開発を行い、企業成長を支援する。

登壇歴、メディア掲載等

<登壇/出演歴>
・日本最大のAIカンファレンス「THE AI 3rd」に登壇
・地上波 TOKYO MX2「杉村太蔵の情熱先生TV」に出演
・その他展示会/セミナーへ多数登壇

<メディア掲載>
・CEO社長情報取材「AIの正しい価値を提供し 健康増進から生産性向上へ」
・Startup Times「AI導入相談のスペシャリストが視ている世界の展望とは?」

企業情報

アローサル・テクノロジー株式会社 アローサル・テクノロジー株式会社
所在地
東京都
設立年度
2013年
業界分類
IT・ソフトウェア・通信 > システム・ソフトウェア

人員情報

役員数
2人
従業員数
4人
パート・アルバイト
4人