公開日
更新日

動画ビジネスは短尺の時代。世界1700人の若き映画監督と短編専門のnetflix的な巨大企業を作る!

動画ビジネスは短尺の時代。世界1700人の若き映画監督と短編専門のnetflix的な巨大企業を作る!

サマリー

成長ステージ
シード
アーリー
ミドル
レイター
調達経験
個人
VC
事業会社
イグジット方針
IPO
M&A

このキーワードにマッチングする企業を探しています

解決したい課題

本事業のベースである映画祭で行っている渋谷センター街でのレッドカーペットwith エスコートキッズ
本事業のベースである映画祭で行っている渋谷センター街でのレッドカーペットwith エスコートキッズ
本事業「TANPEN」のスマートTV、PC、スマホ、画面のイメージ写真
本事業「TANPEN」のスマートTV、PC、スマホ、画面のイメージ写真

課題は「1人でも多くの人に笑顔を届けること」戦争をリアルに感じる今、自分にできることは?!既存事業の映画祭をベースにしたら世界の人々に「笑顔」を届けることができるはず。TANPEN映画(25分以下の本格映画)ならスマホと電波さえあれば「笑顔」を世界の隅々まで届けることができます。弊社では事業再構築補助金を使って短編専門のNETFLIXのようなサブスクサービス「TANPEN」を始めます。「資金とAI翻訳」の面で、出資・共創企業様を探しています。弊社には、7年目を迎える国際映画祭事業の実績から、世界90余りの国と地域に1,500人余りの映像監督(美大生などアート系の学生が7割)と直接メールできるホットラインがあります。そして今もその数は増え続けています。この強みを活かし課題解決に挑戦します。

どのように解決するか

事業内容

ワークショップとして大学生がTANPENの撮影に参加した時の写真
ワークショップとして大学生がTANPENの撮影に参加した時の写真

SVOD事業「TANPEN」
【概要】
消費者様にNETFLIXのようにエンタメ動画を月500円見放題で楽しんでいただくエンタメ動画サイトです。25分以下の短編専門です。

【類似事業参考例】
サブスク事業は会員数が肝
日本で唯一の類似事業「SAMANSA」はSNSを使った宣伝により1年半でiOSアプリ「SAMANSA」のダウンロード数15万を突破しています。弊社との違いは、ラインナップする作品の系統です。「SAMANSA」は海外のカッコイイ系。弊社「TANPEN」は国内外のファミリー系です。しっかりと住み分けができています。

【会員数獲得案】
弊社では、「SAMANSA」と同様にSNSの宣伝はもちろん、その他、◆日本の福利厚生サービス大手3社の合計会員数(日本の人口の約2割)にアプローチ。◆FireTVstickプレゼントキャンペーンの実施。◆スマートテレビ製造販売企業様とのポイントバックキャンペーン。◆ECショッピングモールとのコラボ。◆地上波テレビ局への販売委託。等の会員獲得案を提案し事業再構築補助金の採択〜交付決定を得ています。

【目的】
この事業は「地域振興」と「人材育成」を目的としています。サブスクの事業収益を使って、サイト内で出てきた優秀な監督に対し、その監督が住む地元での新作制作を依頼し「地域振興」に繋げます。同時にその地元の学生のワークショップ参加や俳優・監督・スタッフの「人材育成」へと繋げます。こうして「TANPEN」事業の持続可能な運営に繋げてまいります。

ビジネスモデル

本事業「TANPEN」のTANPEN Bueger機能の説明イメージ図
本事業「TANPEN」のTANPEN Bueger機能の説明イメージ図
本事業「TANPEN」の広告・商品販売機能の説明イメージ図
本事業「TANPEN」の広告・商品販売機能の説明イメージ図

「TANPEN」には5つの機能があります。
①【見放題機能】サブスク月額500円で作品見放題

②【TANPEN Burger機能】TANPENならではの機能「TANPEN Burger」。音楽配信の巨大企業「スポティファイ」の大ヒット要因の1つが「プレイリスト機能」自分の好きな曲を並べてプレイリストを作る機能です。その機能を映像版で且つ進化させたものが「TANPEN Burger機能」です。TANPENではマックス2時間の中に好きな短編を並べてハンバーガーのように好きな具材(作品)を詰め込んでサンドイッチ!TANPENのプレイリストを作ることができます。絶妙な作品のチョイスや並べ方でその「TANPEN Burger」の魅力は無限大です。《シリアス作品→涙の感動作→締めにコメディーで笑う!》みたいに「TANPEN Burger」を調理(編成)して楽しんでいただきます。
まるでテレビ局の編成マン! まるで1つの映画の編集マン! まるで映画館の支配人! まるで行列のできるハンバーガー店の人気シェフ!
そんな気分で楽しめる機能です。
尺が短い映画「TANPEN」ならではの世界初の楽しい機能 です! サイトの中の全作品の中からお気に入りの3作品以上2時間未満の
ひとかたまりになった、まるでハンバーガーのような独自プ レイリストが作れる機能です。ここでは、作った人を調理人 と呼びます。 例えば映画評論家LiLiCoさんが調理人となって作った「TANPEN Burger」は是非とも味わってみたくはありませんか?!調理人が作ったオリジナル「TANPEN Burger」は皆が視聴可能で、しかも調理人には視聴回数に応じてマージンが入ります。世界の人気DJの中には1プレイでギャラが数億と言う方がたくさんいるそうですが、そんなビッグマネーをつかむ「TANPEN Burger」の調理人が登場することを願います。

③【広告・商品販売機能】出資・共創企業様の商品を無料宣伝〜販売します。消費者様が実質無料で出資・共創企業様の商品を買うことができるシステムです。例えば1000円の商品なら月500円のTANPENが4ヶ月半額になります。消費者様が商品を買える条件は「TANPEN」のサブスク会員になる事です!

④【映画祭出品機能】webサービス「TANPEN」に連動したリアルの渋谷TANPEN映画祭CLIMAXat佐世保にweb上で世界中からエントリーすることができます。

⑤【投稿機能】YouTubeのように投稿〜収益機能があります。世界の映像作家には世界中どこからでも自分の作品を世界公開するチャンスがあります。

今後の成長ストーリー

映画祭をきっかけとした渋谷と佐世保の交流:佐世保の高校生が長谷部渋谷区長の講話を聞いている写真
映画祭をきっかけとした渋谷と佐世保の交流:佐世保の高校生が長谷部渋谷区長の講話を聞いている写真
渋谷センター街でのレッドカーペットwithエスコートキッズの写真
渋谷センター街でのレッドカーペットwithエスコートキッズの写真

本事業webシステム「TANPEN」は、リアルの映画祭をベースにしています。
その映画祭では、6年の実績から世界90の国と地域に1,500人を超える若き映像作家と直接メールできるホットラインができました。
7年目の今もその数は増え続けています。そんな優秀な映像クリエイターたちに2022年秋にアンケートをとりました。
60人ほどの回答しかありませんでしたが皆、映像をマネタイズできずに苦しんでいることが課題であるということがわかりました。
世界に笑顔を与えることのできる優秀な映像作家たちは次々と生まれているのにマネタイズ出来ないというジレンマがあります。
彼らにチャンスを与えることが「持続可能な業界形成」であり「地域振興」であり「人材育成」であり「世界に笑顔を届ける」ことだと信じています。
無名な彼らに巨大企業であるNETFLIXのお仕事が回ってくることはありません。そんなチャンスをこの「TANPEN」が実現させたいのです。

本事業のベースになっている渋谷TANPEN映画祭CLIMAXat佐世保は、厳しいコロナ禍を経てきましたが目標である「地域振興」「人材育成」に目に見えた成果が出てきました。
2017年に映画祭が始まり、2018年にはこの映画祭を1つのきっかけとして渋谷区と佐世保市が防災文化協定を締結。サッカーの選手入場で有名なエスコートキッズを映画祭で初めて?!導入。地域の小学生が入選した作品の監督・俳優をエスコートして歩く「レッドカーペットwithエスコートキッズ」を開催。
地域の無料上映会で小さいお子さんからお年寄りまで多くの皆さんが集い。ワークショップ参加した学生がプロのTVマンやアナウンサーになったり、高校生が映画祭に参加したいという理由で映画祭にワークショップ参加している大学を受験したり。先日2023年7月13日には、佐世保の高校生80人が渋谷区役所を訪れ防災文化協定等について長谷部健渋谷区長からの講話を聞いたり。と、「地域振興」「人材育成」に目に見えた成果が出てきています。

本事業のベースになっている渋谷TANPEN映画祭CLIMAXat佐世保は、この3年、コロナにより積極的な集客とスポンサーを集うことが出来ませんでした。
しかし、本事業webシステム「TANPEN」は、withコロナが容易です。世界とつながるリアルの映画祭の強みを活かして持続可能な事業へと育てていきます。

本サイト上の資料及び記載内容は、発行体が提供した資料、情報等に基づくものです。 当社は、これらの資料及び記載内容の真実性、正確性、妥当性について保証するものではありません。また、本サイト上の記載内容に、将来予測及び見込みなどが含まれている場合、その実現について、何ら責任を負うものではありません。

今後1年の投資計画

項目
計画予算
説明
webシステム構築費+スタートの宣伝費
3,289万円
2023年6月22日に第6回 事業再構築補助金の交付が決定した事業です。事業費の2/3が補助される補助金なので19,933,333円が補助されます。

資本・業務提携したい企業イメージ

事業再構築補助金に交付決定を受けている。本事業に魅力を感じていただきましたら、事業のスタート資金32,890,000円のサポートをしてください。出資・協賛・融資など相談させてください。

私は、今年56歳です。少年時代はテレビから欽ちゃんやアイドルさんが毎日私に笑顔をくれました。楽しすぎて四角いテレビという箱の中に飛び込みたいと毎日思っていました。今は、映画祭で世界の動画に携わっている私が笑顔を世界に届ける番だと思っています。

そして今、動画はネットの時代です。今、動画が社会のムーブメントを起こす時代。そしてその動画は、TikTokを始め短尺があたりまえ。映画を倍速で見るのもあたりまえ。現代人は世界中で毎日アップロードされる何万という情報(テキスト・画像・動画)ビッグデータの中から必要なものを選択しています。のんびりできないのです。そこで今回、現代人にピッタリな、高品質かつ短尺(25分以下)の本格映画TANPENをツールとした事業を、中小企業庁の事業再構築補助金(交付決定済)の補助を受けて開始します。

本事業は、渋谷TANPEN映画祭CLIMAXat佐世保という映画祭をベースとしています。リアルの映画祭では渋谷TANPEN映画祭CLIMAXat〇〇として、例えば〇〇を札幌でも鹿児島でも日本中どこででも開催できるようフランチャイズ展開も動き始めています。現時点では、「渋谷」と「佐世保」の地元のボランティア・若者・大学生・高校生が参加しています。世界のTANPEN作家・俳優が集い、レッドカーペットを俳優と地元の子どもたちが歩きます。そうして本事業は、webサービスの枠を飛び出し「地域振興」と「人材育成」を目的とし文化的で安心安全な街づくりを実現させていきます。

また、本事業は世界に目を向けていますが「SHORT FILM」という英語は使わず「短編」=TANPENという日本語を使っています。それはTANPEN という言葉を「SUSHI」や「KARAOKE」のように世界共通の言葉へと育て、仕掛け人である弊社とご出資いただける企業様が発信する独自文化にまで押し上げていきたいと考えているからです。   

更にTANPEN が「お祭り」で終わらずハリウッドや韓国のように、日本がTANPENのリーダー国として持続可能な雇用を生む産業となるようにと願っています。TANPENを商業化している国はまだありません。TANPENは、長編への登竜門的な存在でしかありません。世界に先駆け、「TENPENを商業化」し「持続的な収入スキームを作り」「雇用を生む産業にする」今が、チャンスかもしれません。

経営者プロフィール
志岐誠 志岐誠
生まれ年

1967年

経歴

1967.4.19生まれ、長崎県佐世保市出身
1987.5月〜テレビ番組制作AD(大学在学中)
1988.3月_東京農業大学卒業
1992.4月〜テレビ番組制作D
1997.4月〜テレビ番組制作P・D
2012.2月〜佐世保映像社設立
2017〜映画祭企画運営
〜現在に至る
代表TV番組「噂の東京マガジン(ディレクター)」「すんげ〜ベスト10(ディレクター)」「ゴッドタン(発起人・プロデューサー)」など

登壇歴、メディア掲載等

【登壇歴】
2023年7月_佐世保南高生徒80人:東京探求/渋谷区役所訪問_渋谷佐世保親善トーク
     登壇者_長谷部健渋谷区長、小野寿幸 渋谷センター街相談役、龍円愛梨 東京都議、私 志岐誠 渋谷TANPEN映画祭代表

【受賞歴】
2023年5月_東京農業大学 造園大賞受賞
2022年11月_インドムンバイ国際短編映画祭「腰の痛さを知る人よ」グランプリ受賞(プロデューサー)他多数受賞
2021年11月_第24回小津安二郎記念・蓼科高原映画祭 「干し柿」1位(監督)
2021年2月_いぶすき映画祭「家族の灯」グランプリ受賞(プロデューサー)
2021年2月_仏クレルモンフラン映画祭「むしろピンクが美しい」国際市場紹介作品(監督)
2020年9月_ショートショーツフィルムフェスティバル「シャフリヤールの昼と夜」ブックショート大賞映像化(プロデューサー)
2020年_あいち国際女性映画祭「リッちゃん、健ちゃんの夏。」グランプリ受賞(企画)他多数受賞
2020年_12の国内映画祭入賞入選その年の国内1位「VTubar渚」(プロデューサー)
2018年_高崎映画祭「ラブ・コネクト」入選(脚本・プロデュース)
2018年_グアム国際映画祭「王様の選択」入選(プロデューサー)
2017年_おおいた自主制作映画祭「それここで言うこと?」入選(監督)
2015年_NHK Eテレジャッジ バトル7「閉まる自動ドア」優勝(監督)
2015年_NHK Eテレジャッジ バトル6「家でマラソン」優勝(プロデューサー)
2014年_NHK青山ワンセグ開発バトル1「私の部下は50歳」優勝(プロデューサー)
など、、、
【メディア掲載歴】
クリエイターズステーション(web雑誌)
https://www.creators-station.jp/interview/seehim/48723

企業情報

株式会社佐世保映像社 株式会社佐世保映像社
所在地
東京都
設立年度
2012年
業界分類
広告・出版・マスコミ > 放送

人員情報

役員数
2人
従業員数
0人
パート・アルバイト
0人