
サマリー
- 成長ステージ
- シードアーリーミドルレイター
- 調達経験
- 個人VC事業会社
- イグジット方針
- IPOM&A
このキーワードにマッチングする企業を探しています
解決したい課題
「データを集め、データを解析。そして、データに新しい価値を付け提供」
弊社では、データを活用したオリジナルプロダクトで、subscription展開しています。
秀でた技術を用いたシステム開発ではなく、企業やシステム運用組織の黒子になり、しっかりと支えることが我々が目指すポジションであり、オリジナルプロダクトを通じてビジネスのやサービスの” 価値向上”を目指し実現していくのが我々HFFCです。
ビジネスや社会インフラ、プライベートとITの活用で便利で効率的な世の中になりつつありますが、まだまだそこから発生したデータが生かされていないのが実情です。
我々の商品力とテクノロジーで更なる価値向上を実現させ解決していきたいと考えています。
どのように解決するか
事業内容
Subscription商品の企画・開発・制作・運営・販売
Webサイトおよびデジタルコンテンツの企画・制作・運営
システムの設計・開発・保守
サーバーの構築・保守
社内ネットワーク提案と構築
ビジネスモデル
「Subscription事業」
■snsHUNTER
SNSの情報を収集。任意の検索キーワードやAIによる診断にも対応予定
■disaster management
医療従事者(医師、歯科医師、薬剤師)を対象とした安否確認システム。自治体との連携で災害時の判断支援に活用
■サッとおくすり
処方箋予約システム
■Site Manager
建築業界向け業務管理システム
■On Meets
オンライン動画配信システム
■Human Cloud
トーク、カレンダー、オンライン、ファイルサーバーをまとめたビジネスツール
■お薬チェッカー
顔認証を活用した施設入居者様向け服薬システム
※システム利用料として月額利用料徴収事業
「受託開発と運営事業」
クライアントのオーダーに対応したフルスクラッチシステム開発。
開発後は、システムとサーバー保守を対応する
主な業務として、医療機関と医師の仕事マッチングシステム、河合楽器LPサイト運営。
※システム開発と運営費を徴収事業
今後の成長ストーリー
弊社が開発をおこなってきたsubscriptionが7商品となり今後販売に注力していきます。
特に、医療従事者(医師、歯科医師、薬剤師)向け安否確認システムは、自治体と連携することにより72時間までの対応や判断根拠となることが見込め、システム利用者(医療従事者)から自治体との連携への期待が高まっています。
また、別プロダクトである、snsHUNTERをあわせることで災害時の河川の氾濫状況など市民が投稿したSNSから情報が連動され、更なる判断支援が可能だと考えています。
ITのデータ活用で地域毎に対応した情報提供が日常となる環境を目指します。
今後1年の投資計画
項目 | 計画予算 | 説明 |
---|---|---|
人件費 | 2,400万円 | 人員補強で、未対応のメニュー開発と運営に取り組みます。 |
通信費 | 600万円 | subscription販売が伸びることでシステムサーバー保守に対応します。 |
資本・業務提携したい企業イメージ
●自治体と契約されている企業
●地方の小さな企業である当社事業に共感してもらえる企業
●subscription展開している企業

1972年
幼少期よりエンジニアである父親の影響を受け自宅にある父親のパソコンに興味をもつ。日常的にパソコンを触りコマンドを学ぶ。学歴意識の強い父親に共鳴できず高校卒業後、食品メーカーのセールスドライバーとして就職。その後、大型トラックの長距離運転手となり主に兵庫~関東を走る。2001年29歳でウェブ制作会社に転職。大阪、東京のベンチャー数社にて主にウェブディレクターとして、システム開発、サーバー構築、ネットワーク設計、ウェブサイト制作を担当。大手広告代理店のタレントキャスティング管理システムの新規構築、ハウスメーカーのLABサイト新規制作、賃貸物件向けVOD運営、コンテンツを活用したマーケティングや広告展開などを担当。その経験から企業や組織を支える重要性を学びデジタル時代の黒子を目指し2016年に株式会社ヒューマンフィールエフシーを設立。