
サマリー
- 成長ステージ
- シードアーリーミドルレイター
- 調達経験
- 個人VC事業会社
- イグジット方針
- IPOM&A
このキーワードにマッチングする企業を探しています
解決したい課題
日本の誇る文化であるマンガ・アニメ・ゲームなどのキャラクターIP(知的財産)の有効活用と、中小企業の事業成長を新たな方法で支援すべく、「キャラクターIPのビジネス利用マッチングプラットフォーム」事業を立ち上げます。
【現状課題】
・毎年数多くのコンテンツが生み出される一方で、ごく一部の大ヒット作を除いては、多くが消費され忘れ去られてしまう。
・IPライセンス契約の基本が、商品化契約をベースとしており、交渉や契約が複雑・長時間で、「気軽に」キャラクターIPを利用することが難しい。
・「本当の」権利者が誰であるのかが外部からはわかりにくく、直接交渉が困難。
・多くの場合権利者側の立場が強いため、一度交渉を始めると、「断りにくい」状況となり、複数の比較(アイミツ)が難しい。
【解決方法】
・商品化で通常締結される売上比例のロイヤリティ契約ではなく、月額固定の使用料支払いで、広告や販促、マーケティングにIPを利用できる契約フォーマットを準備して、各IPホルダーと利用契約を締結。
・契約・交渉の時間・コストを最小化することで、権利者はIP価値に応じた報酬の受け取りが可能となり、利用企業は低コスト・短時間で、これまで利用の難しかったキャラクターIPのビジネス利用が可能となります。
【発展性】
・比較的権利者の承諾の得やすい月額固定・マーケティング用途での契約をベースに、将来的には商品化契約などの機能も整備。
・広告やサイト制作、商品化などの機能も順次提供し、キャラクターIPに関する総合B2Bプラットフォームを目指します。
どのように解決するか
事業内容
【エンタテインメントコンテンツ事業】
・ゲームコンテンツの企画、開発、運営、プロデュースおよびマーケティング、コンサルティング
・eスポーツ専門メディア「eスポーツ魂」の運営
・eスポーツに関するビジネスマッチング事業
【マーケティング事業】
・Google/Yahoo/Facebook/Instagram/LINE/X/TikTok/Pinterest等の広告運用代行
・Instagram/YouTubeなどのインフルエンサーを起用したPR施策
・Instagram/Facebook/X等の企業のSNSアカウント運用代行
【システム開発事業】
・受託開発
・SES
【キャラクターIPのビジネス利用マッチングプラットフォーム事業】
・準備中
今後の成長ストーリー
【当社の現状】
代表者のゲームおよびエンタテイメント事業やIT業界での知見をもとに、ゲームコンテンツ事業、eスポーツ関連事業、マーケティングおよびSNS関連事業、開発事業など、企業規模に比して幅広い(幅広過ぎる)事業を展開してまいりました。
アイデアを具現化する力については自信があり、どの事業もそれなりに収益化はできているのですが、「事業の柱」とは言えない状態で、ひとつの事業に注力して効率化、仕組み化して規模を拡大することができていません。「一人親方+弟子数名」が当社の現状です。
原因としては「顧客基盤の欠如」「営業力の不足」「採用および教育の経験と力不足」が挙げられると自省しております。
【今後の展望】
そのような中、性懲りもなくあらたなビジネスアイデアとして「キャラクターIPマッチング事業」を思いついてしまいました。
マーケティングに関する知見、B2Bビジネスの経験、ゲームで培ったIPに関するノウハウ、IPホルダーに対する理解など、当社の持つ様々な資産が活用できるビジネスと考えておりますが、一方で、多数のIPホルダーとの交渉、幅広い顧客企業に対する営業という、規模とスピードが必要なビジネス領域でもあり、単独での展開は難しいと判断しております。
つきましては、本ビジネスをパートナーとして一緒に展開してくださる出資企業様、特にB2B領域での顧客基盤や営業力、ビジネスの仕組み化ノウハウに優れた企業様など、当社が苦手としている領域を補っていただけるパートナー様との出会いに期待しています。
今後1年の投資計画
項目 | 計画予算 | 説明 |
---|---|---|
採用費・人件費 | 1,500万円 | ・サービス企画とサイト制作(ディレクション)担当
・IP企業との契約開拓担当
・利用企業への営業担当
3名の新規雇用を想定。 |
開発費 | 500万円 | サイト構築費。以下の3ステップで構築を想定。
1.利用可能コンテンツを紹介して、企業からの問い合わせを受ける機能
2.契約企業がログインして、契約IP素材を閲覧・ダウンロードする機能
3.制作物をアップロードして、チェック・承認する機能 |
専門家費用 | 250万円 | IPホルダーとの契約書やサービス利用規約などを整備。
コンテンツ著作権に詳しい弁護士に依頼。 |
資本・業務提携したい企業イメージ
・キャラクターIPと中小企業のマッチングビジネスに可能性を感じていただける企業様
・IP保有企業とのコネクションや影響力、交渉力に優れた企業様
・顧客として想定される多くの中小企業への営業基盤、顧客基盤を保有する企業様
・事業の効率化、規模の拡大、ナレッジの活用にノウハウをお持ちの企業様

1974年
1997年、東北大学工学部卒業。
新卒でソニー・インタラクティブエンタテインメント社にプレイステーション向けゲームソフトの企画・ディレクション職で入社。プロデューサーとして、国内ゲーム事業、モバイルゲーム事業を担当。
退職後、モバイルコンテンツ系、モバイルソリューション系のベンチャー企業を2社経験。
新規モバイルコンテンツ事業やスマートフォン向けソーシャルゲームの事業立ち上げを行う。ゲームのプロデュース業と新規事業立ち上げが強み。
2016年アンモナイトワークス設立。