
サマリー
- 成長ステージ
- シードアーリーミドルレイター
- 調達経験
- 個人VC事業会社
- イグジット方針
- IPOM&A
このキーワードにマッチングする企業を探しています
解決したい課題
弊社が取り組む事業テーマは「優れた日本製品の最高の購買体験の提供」です。
そのために解決すべき課題は「欲しい商品が見つかる」と「簡単・便利・安全に商品が手に入る」です。
現在、海外にお住まいの方が、日本製品を手に入れるには様々な課題がございます。
自国内だと欲しい商品が見つからない、見つかっても高い、日本から買うと商品が届くか心配、サービスの提供スピードが遅い、結局トータルコストが高くつく、などです。
これまでの事業者は、上記の課題に対して、有効なソリューションを十分に提供できずにおりました。
弊社は、お客様からの声や競合他社のレビューなどを徹底的に研究し、これらの課題を解決するプロダクトを開発しました。
今後、プロダクトを更にアップデートし、世界中の方々に日本のファンとなっていただき、日本のプレゼンス向上、経済成長に寄与したいと考えております。
どのように解決するか
事業内容
弊社が運営するサービス「8mart(エイトマート)」は日本国内に流通するあらゆる商品を取り扱うマーケットプレイスです。欲しい日本の商品があるが見つからない、注文手続きが複雑、サービスの提供スピードが遅く注文した商品がちゃんと届くのか心配、総額がわからず結局高くついてしまった、など、海外から日本の商品の入手を試みた方が直面するあらゆる負を解決するサービスです。8martでは、15の言語、10の通貨での支払いに対応しており、複数のEコマースサイトから商品を注文し、発送をまとめることで、注文管理を簡単にし、送料を節約することができます。また、貿易の専門家が、海外在住のお客様が無事に商品をお受け取りになるまで万全のサポートを提供いたします。
ビジネスモデル
①「日本製品の購入代行、コンシェルジュ事業」
日本製品をお探しの海外在住のお客様が、日本製品の商品名で検索したり、画像をお送りいただくことで、日本国内のECサイト・マーケットプレイス上でご購入可能な商品を表示し、それをカートに入れ、ご購入いただくことが可能です。15の言語、10の通貨での支払いに対応し、また送料を事前にお見積もりいただくことが可能です。今後、国内で連携できるECサイトを増やし、より簡単な注文プロセスを進めてまいります。
②「マーケットプレイス事業」
日本製品を海外に販売したい事業者様が、弊社サイト上で商品を掲載すれば、海外のお客様に販売することができます。海外のお客様とのコミュニケーション、海外発送対応、カードの不正利用のリスクなど一切はございません。
商品が売れれば、弊社の国内倉庫にご発送いただくだけで、取引が完了します。
今後の成長ストーリー
質の良い日本製品は世界中から価値を認められ、今やメインカルチャーとなっており、今後もこの傾向は続くと考えます。2022年の日本の輸出額98.1兆円のうち、米国•中国2カ国宛の越境ECの市場規模3.56兆円、個人間取引の市場規模1.2兆円の合計4.76兆円程度の市場規模があると考えており、まだまだ市場のポテンシャルがございます。
現在、アメリカ、シンガポール、英国、オーストラリア、ニュージーランドなどの英語圏在住のお客様が8割超を占めていますが、今後多言語対応を強化し、中国語圏、スペイン語圏のお客様にもリーチしてまいります。
今後1年の投資計画
項目 | 計画予算 | 説明 |
---|---|---|
人件費 | 6,000万円 | エンジニア3名、デザイナー1名、営業・英語•中国語のカスタマーサポート3名、Fulfillment(出荷管理)4名の人件費にします。 |
宣伝広告費 | 600万円 | プロモーションやインフルエンサーマーケティングを推進します。 |
その他経費 | 500万円 | その他経費をバッファーとして見込んでいます。 |
賃料 | 400万円 | 都内の倉庫賃料を見込んでいます。 |
資本・業務提携したい企業イメージ
海外展開をお考えの日本国内のメーカー様、物流(運輸、倉庫)企業様との提携を最優先に考えております。
弊社の競合優位性、どういった提携をしたいかなど詳細は別途お話しをさせていただきます。

1990年
大阪府出身。早稲田大学政治経済学部卒業後、住友商事株式会社入社。入社から一貫して海外事業を担当。2018年にベトナムの事業会社2社への出向を経験。2019年9月、Habibi株式会社設立。