公開日
更新日

【プラットフォーム電脳地蔵】によるソフトウエアのフリーマーケット【ソフマ】展開

【プラットフォーム電脳地蔵】によるソフトウエアのフリーマーケット【ソフマ】展開

サマリー

成長ステージ
シード
アーリー
ミドル
レイター
調達経験
個人
VC
事業会社
イグジット方針
IPO
M&A

このキーワードにマッチングする企業を探しています

解決したい課題

一度でもプログラミング習得をあきらめてしまった人に
一度でもプログラミング習得をあきらめてしまった人に

プログラミングの面白さと便利さを知ってもらうために[プラットフォーム電脳地蔵]を開発しました。プログラミングを途中であきらめてしまう理由として次のことがあります

①始めるまでの準備に時間がかかる
②複雑で抽象的な概念が多いので、独学が難しい
③多くの努力と時間がかかる
④プログラミングを手軽に試す環境がない

などがの高い壁が立ちはだかります。さらに「何のためにプログラミングを覚えるのか?」という最大の壁があります。

専門家でなくても、誰もが気軽に楽しくプログラミングに親しんでいける、そしてせめて自分達の周りのシステム構築は自分達で解決していけるようになれば、いずれAIに仕事を取られてしまうこともないでしょう。

※一度でのプログラミング習得をあきらめてしまった人に対し

①全て日本語(母国語)でシステム(アルゴリズム)構築が可能
②Think&Try・自動化が敏速にできるため、上級者でも開発作業が楽
③社員のやる気と潜在能力を引き出せる

どのように解決するか

事業内容

プラットフォーム電脳地蔵
プラットフォーム電脳地蔵
「ITをDIYで」が実現できる
「ITをDIYで」が実現できる

ソフトウエア開発・システム製造卸販売・デバイス製造販売・音楽/音声コンテンツ制作・作曲アレンジ・ラジオ番組企画制作運営・IT業務支援/コンサルティング・人材教育/育成支援・各種講座運営・海外貿易取次/調査

どれも真っ白なキャンパスから何かを描いていくような事業をベースとしています。
あるいは、そのキャンパスさえも自分達で生み出していく生粋の「ものづくり」事業とその支援を主としています。

ビジネスモデル

ソフトウエアのフリーマーケット「ソフマ」
ソフトウエアのフリーマーケット「ソフマ」
「ソフマ」の収益体系
「ソフマ」の収益体系

①プラットフォーム電脳地蔵の開発と販売
プラットフォーム電脳地蔵は、専門家でなくてもITを自由に使えることを目指して開発しました。
プログラミングと聞くと、「難しい」が先に立ってしまうことでしょう。確かに一からプログラミングをするのは一朝一夕にはいきません。
しかし、電脳地蔵はこの問題を「難しい部分は部品化してしまう」ことで解決させました。
例えば社内DX化したい、RPAを利用したい、業務や施設を効率的にしたい、セキュリティを強化したいと思ったとき、今まで専用アプリを探すか、外注するかのどちらかでしたが、電脳地蔵を利用すれば、自分で作るという選択肢を増やすことができます。
プラットフォーム電脳地蔵の上で動作する様々な製品を情報部品Ⓡとしてラインナップしてあります。
ソフトウェアからハードウェア、そして配線材料、更にはイラストから音声音楽など様々なものを統一したインタフェースで製品化したものです。(後付けも自由)
また、独自の「神経系アルゴリズム」(特許取得)搭載によって、ソフト・ハード・コンテンツなど全てを含む無限の動作を可能にしました。
ソフトウエアを部品化することで、難しいと思われがちなプログラミングを専門家でなくても誰もが簡単にできるようにしました。

②ソフマ事業
電脳地蔵を利用した、ユーザーが作った情報部品を売買できる、ソフトウエアのフリーマーケットです。
これは他に類を見ないもので、電脳地蔵を広めるための手段の一つです。

③コンテンツ制作・「プラットフォーム電脳地蔵」インターフェース提供
④電子出版

今後の成長ストーリー

3年以内で、今まで開発し続けてきた「プラットフォーム電脳地蔵」を全国に広め、ユーザ数を増やします。今はWINDOWS OS上でのみの作動ですので、今後MACやアンドロイドでも利用できるようにしたいと思います。
そのための方法として、
①「ソフマ」を広げることで、ユーザーによる「情報部品SEED]の流通によって、手数料を利益としていきます。
②「電脳地蔵」の講習ができるスクールを作り運営をします(パソコンスクールとの提携も可)使い方や「情報部品SEED」の作り方等を広めます。
③電脳地蔵のWeb上のデジタル教則本(ゲーム攻略本のようなもので、ユーザ自身が参加してお互いに刺激し合えるもの)を作ります。
④インターフェースアプリケーションの追加リリース(有料)をして、あらゆるアプリとの連携を図れるようにし、より便利に広めていきます

本サイト上の資料及び記載内容は、発行体が提供した資料、情報等に基づくものです。 当社は、これらの資料及び記載内容の真実性、正確性、妥当性について保証するものではありません。また、本サイト上の記載内容に、将来予測及び見込みなどが含まれている場合、その実現について、何ら責任を負うものではありません。

今後1年の投資計画

項目
計画予算
説明
人件費
5,000万円
開発、営業、総務、最低限の人員必要
事務所移転
3,000万円
人数増員による場所の確保
広告宣伝
3,000万円
展示会出展、メディア広告、CM

資本・業務提携したい企業イメージ

ECサイト部門を受け持ってくれる企業(販売権を持つ)
パソコンスクール(電脳地蔵教育部門を受け持つ)
電子出版会社

経営者プロフィール
荒木貴代美 荒木貴代美
生まれ年

1961年

経歴

1982年全日空CA、1984年シンガポール航空CA(シンガポールベース)、結婚後2人の娘を持ち専業主婦に。4歳からピアノを始め、学生時代はバンド活動でギター、ピアノ、ボーカル担当し、ヤマハのコンテストで全国大会まで行き一旦はプロにと思ったが、子供の頃から飛行機が好きで航空業界へ。1990年半ばコンピュータ音楽をやりたくてシステムアドミニストレータの資格を取得しコンピュータシステムを独学。同時にフロリダディズニーでキャストに対する研修講師。あらゆる国の人と接しているうちに「世界でも特に日本人は、自分の能力を十分に活かせていない、活かせる場がないまま、あきらめてしまっている人が多い。そんな人達の潜在能力を引き出し活用していけるようなプラットフォームを提供したい」と、2007年、元ギタリストで長くプログラマーとして活躍していた矢島(設立から3年間代表。現会長)とインテリジェンス・ワークスを設立。取締役から2010年より代表取締役。

登壇歴、メディア掲載等

[注目企業ONLINE] Web掲載・2023年度版「会社の流儀厳選100社」掲載

企業情報

株式会社インテリジェンス・ワークス 株式会社インテリジェンス・ワークス
所在地
東京都
設立年度
2007年
業界分類
IT・ソフトウェア・通信 > システム・ソフトウェア

人員情報

役員数
2人
従業員数
2人
パート・アルバイト
0人