
サマリー
- 成長ステージ
- シードアーリーミドルレイター
- 調達経験
- 個人VC事業会社
- イグジット方針
- IPOM&A
このキーワードにマッチングする企業を探しています
解決したい課題
よぼしが解決する社会課題
①少子高齢化に伴う人材不足
少子高齢化が進み、人材不足が進む昨今。さらに地域企業には事業の課題を解決する高度IT人材が圧倒的に不足しています。私たちはあらゆる角度からそういった課題を解決するサービスを運営しています。
②アパレル産業のサーキュラーエコノミー化の推進
アパレル産業では大量生産、大量消費のリニアエコノミーが加速しています。製造~着用までのサービスを豊富にある中で、着用~廃棄の衣服のプロダクトライフサイクルを向上するサービスは不足しています。私たちは一着のプロダクトライフサイクルを向上するためのサービスを運営しています。
どのように解決するか
事業内容
【地域企業の人材課題を解決するサービス2つ】
①事業の課題を解決する右腕人材サービス
┗当社と当社がヘッドハンディングした副業人材と協働して、人材が不足している地域企業の経営課題を解決するサービスを提供しています。
②兼業マッチング「ふるさと兼業」東京23区外全域の地域パートナー
┗「ふるさと兼業」の東京都23区外全域の地域パートナーとして地域企業と想いのある副業・兼業人材をマッチングするサービスのコーディネーターとして、日々活動を行っています。
【アパレルの循環型経済を推進するプロジェクト4つ】
①衣服のサイズ調整サービス「fitu(フィッツ)」の運営
┗オンラインで気軽に衣服のサイズ調整を行えるサービスです。サイズ調整、お直し、カスタマイズをより気軽にリーズナブルに提供することで、一着の衣服と人を長く繋ぐサービスです。
②衣服のリメイクサービス「fitu by NINI(フィッツバイ二ィ二)」の運営
┗fitu by NINIは、洋服のリメイクをオンラインでオーダーできるサービスです。どなたでも気軽にサービスをご利用いただけるよう、お客さまとのコミュニケーションはすべてLINEで完結。お客さまとの打ち合わせもLINE通話で実施するため、ご来店不要でリメイクのご相談をいただくことできます。
③衣服のお直しを普及するメディア「お直し比較.COM」の運営
┗お直し比較.COMは、あなたに最適な服のお直し屋が簡単に効率よく見つけることができるメディアです。衣服をお直しする際に、どこが安いか、どういった商品を対応できるか?などお直し屋を選択する工数が多く発生します。最終的に離脱するケースもあるため、オンライン、オフライン問わずアイテム毎や地域毎でお直し屋を比較する記事を作成しています。
④vintage sharing(ヴィンテージシェアリング)の運営
┗vintage sharing(ヴィンテージシェアリング)は、1着から好きな時にヴィンテージ古着、ブランド古着をレンタルできるサービスです。手の届きにくかったヴィンテージ古着・ブランド古着の敷居を下げ、古着でしか味わえない洋服の楽しさの提供を目指します。
ビジネスモデル
①「コンサルティング事業」
地方企業の経営課題に対して、自社の人材でチームを構成して課題解決にあたり、収益を得る事業。
②「コーディネーター事業」
地方企業の課題に対して、都内の兼業、副業人材をマッチング及びプロジェクト伴走を行い、収益を得る事業。
③「衣服の加工、レンタル事業」
エンドユーザーが所持している衣服を提携工場に依頼。エンドユーザーが望んだリペア、リメイク加工を行い、収益を得る事業。
レンタルについては、ヴィンテージ古着をエンドユーザーにレンタルすることで収益を得る事業。
今後の成長ストーリー
地方創生事業では、3年以内に東京都で最初に名前が上がる事業となる想定です。
まずは多摩エリアで実績を作り、行政と連携深めていき、他地域へ横展開を予定しています。多摩エリアは地方企業と同じ水準の中小零細企業が多いため、まずは地盤を固めていきます。
リペア、リメイク、レンタル事業では、ファッションの「製造」ー「着用」ー「廃棄」の「着用」以降のサービスとして、衣服のプロダクトライフサイクルを向上する複合サービスとして現在点として立ち上げているサービスを線にして、プラットフォーム化します。
お直し比較.COMというメディアでの現在集客が見込める為、広告収益もメディア事業で展開していきます。
国内で初のファッションの着用以降のジャーニーをまとめて複合サービスを展開して、ファッションの社会課題解決のファーストペンギンとなります。
今後1年の投資計画
項目 | 計画予算 | 説明 |
---|---|---|
人件費 | 1,000万円 | フルコミット社員を獲得して、サービス全体をブースト |
運転資金 | 600万円 | 自社の運転資金として活用 |
オウンドメディア | 300万円 | アフィリエイト収益をとれるプラットフォームへの移行、記事の追加など |
資本・業務提携したい企業イメージ
・ファッションテック事業との業務提携
・地域の経営層とコネクションがある企業との業務提携

1986年
大学卒業後、セレクトショップのBEAMSにて販売業務に従事。
2013年より海外用通信機器ルーター事業イモトのWiFiにてオペレーション業務のかたわら業務設計、構築全般を担当。
2018年にオーダービジネスウェアのFABRIC TOKYOに参画し、横断的に事業に携わり、サプライチェーン業務構築、新規事業開発、R&D業務に関わる。
2020年FABRIC TOKYO在籍時に縫製工場DXプロジェクトにて、地域企業の課題に直面し、地域企業向けの副業プロジェクトに複数携わる。
2021年合同会社YOBOSHI(よぼし)を立ち上げ、地域企業向け経営支援サービス「よぼし」をリリース。同会社代表に就任。
2022年衣服のオンラインサイズ調整サービスfituをリリース
2023年お直し比較.COMのメディアをリリース
2023年4月衣服のリメイクサービスfitu by NINIをリリース
2023年6月ふるさと兼業東京都地域パートナーに就任
2023年7月岩手県のMOMIIJI株式会社と共同でペットフードブランド「OISHIKUTE」をリリース
2023年8月ヴィンテージ古着のシェアリングサービス「vintage sharing」をリリース
2023年8月 日経新聞掲載、副業人材のセミナー開催、ふるさと兼業の実践者として登壇
2023年6月 サーキュラーエコノミーハブのポッドキャスト出演
2023年3月 仙台市副業、兼業人材セミナー登壇