公開日
更新日

契約情報の記録・共有・分析を自動化するリーガルテック「コスパル -契約管理-」

契約情報の記録・共有・分析を自動化するリーガルテック「コスパル -契約管理-」

サマリー

成長ステージ
シード
アーリー
ミドル
レイター
調達経験
個人
VC
事業会社
イグジット方針
IPO
M&A

このキーワードにマッチングする企業を探しています

解決したい課題

「テクノロジーの力で、企業の無駄な作業を徹底排除し、質の高い情報分析結果をタイムリーに提供し続ける」ことが私たちのミッションです。

日本企業では、特に法務領域におけるDXおよび業務の標準化があまり進んでいない結果、
①必要な契約情報を適時に正確に業務システムに記録するために過大な工数が発生している
②システムが分断し企業の各メンバーが簡単に必要な契約情報にすぐにアクセスできない
③スピーディーで的確な契約情報の分析ができない
状況が発生しています。その結果、重要な企業情報の一つである契約情報の管理・共有・分析が不十分になり、マネジメント層が企業の状況を適時に正しく認識できず経営判断に悪影響をもたらしています。

一方で既存のリーガルテックの多くは、高度な設定が必要である上、費用も高額であり、ITリテラシーの高くない企業やリソースの限られた企業にとってコストパフォーマンスの高いシステムにはなっていません。

私たちは、価格競争力の高いSaaS「コスパル -契約管理-」により、①適時正確な契約情報の記録、②必要なメンバーへの契約情報共有、③スピーディーで的確な契約情報分析を簡単に可能にして、上記課題を解決します。

どのように解決するか

事業内容

■ コスパル -契約管理-
私たちは、①適時正確な契約情報の記録、②必要なメンバーへの契約情報共有、③スピーディーで的確な契約情報分析を、簡単に可能にするSaaS「コスパル -契約管理-」の開発を行っています。
現在モニター企業に一部機能をテスト利用いただきながら開発を進めており、本年(2023年)年内に「コスパル - 契約管理 -」(従業員1000人未満まで一律月額3万円(税抜))をローンチ予定です。

※関連する登録済み特許
https://www.j-platpat.inpit.go.jp/p0200

■ コンサルタント/受託開発事業
コスパルシリーズに関連したコンサルタント/受託開発事業

■研修事業
企業向けコンプライアンス研修を提供しています

ビジネスモデル

■ コスパルシリーズ
月額課金制(「コスパル -契約管理-」は従業員1000人未満まで一律月額3万円(税抜)で提供予定。機能・サービス拡充後は、コスパルシリーズ全体として、情報量に応じて、月額10万円(税抜)~にて提供予定。)

■ コンサルタント/受託開発事業
案件ごと見積もり

■研修事業
案件ごと見積もり(30万円~/回)

今後の成長ストーリー

リーガルテックは、世界で1.8兆円規模の市場があるされ、国内でも353億円の市場規模があるとされています。
2023年中に「コスパル -契約管理-」をローンチし、2030年までに5万ユーザーを目指します。

また、①適時正確な情報の記録、②必要なメンバーへの情報共有、③スピーディーで的確な情報分析に課題があり、DXおよび業務の標準化があまり進んでいない分野は法務領域にとどまりません。
実際、ERP市場規模は、2026年までに国内で約2,420億円まで拡大すると予測され、グローバルでは1000億ドルを超えると予想されています。

私たちは、ERPとしても活用でき、かつ価格競争力の高いSaaSである「コスパルシリーズ」を開発中です。
2024年中にα版を、2025年中にβ版(with AI分析)をローンチし、2030年までに「コスパルシリーズ」による売上10億円の達成を目指します。

また、国内での販売状況を見ながら、海外展開も進めていきたいと考えております。

本サイト上の資料及び記載内容は、発行体が提供した資料、情報等に基づくものです。 当社は、これらの資料及び記載内容の真実性、正確性、妥当性について保証するものではありません。また、本サイト上の記載内容に、将来予測及び見込みなどが含まれている場合、その実現について、何ら責任を負うものではありません。

今後1年の投資計画

項目
計画予算
説明
人件費
3,000万円
デザイナー・開発エンジニアの人件費です
マーケティング・販促費
2,000万円
リード獲得のための広告費・インサイドセールス費用です

資本・業務提携したい企業イメージ

資本提携する企業の提供するサービスの販売に関して、コスパルシリーズを連携または活用いただくことでシナジーを創出できればと考えております。具体的には、下記のような企業様との提携を想定しています。

●社内インフラ(メッセージ、イントラ等)を提供されている企業
●電子署名機能を含むサービスを提供する企業
●決済機能を提供されている企業
●データビジネス・法人情報を取扱うサービスを提供されている企業
●法人向け金融サービスを提供されている企業
●その他BtoBサービスを提供されている企業

経営者プロフィール
坪田 晶子 坪田 晶子
生まれ年

1985年

経歴

2009年 東京大学法学部卒業。
2011年 慶應義塾大学大学院法務研究科卒業。
2014年 弁護士登録。

法律事務所で企業法務・紛争対応の経験を積み、環境省において任期付公務員として勤務したのち、ヘルスケア領域のIT系ベンチャー企業の企業内弁護士として勤務。

リーガル観点でベンチャー企業・中小企業の事業成長に貢献したいという思いから、法律事務所YOSHIおよび株式会社Connected withを設立。

登壇歴、メディア掲載等

2021年6月 ㈱Legal Forceとの共催セミナー「一人法務・少人数法務でもできる!法務組織立ち上げのコツ」登壇

2021年5月 Chatwork㈱との共催セミナー「【経営者向け】 少人数法務(コーポレート)の法務体制構築法」登壇

BUSINESS LAWYERSで「ベンチャー企業における一人法務の法務戦略」連載を執筆中

企業情報

株式会社Connected with 株式会社Connected with
所在地
東京都
設立年度
2019年
業界分類
IT・ソフトウェア・通信 > システム・ソフトウェア

人員情報

役員数
1人
従業員数
0人
パート・アルバイト
3人