
サマリー
- 成長ステージ
- シードアーリーミドルレイター
- 調達経験
- 個人VC事業会社
- イグジット方針
- IPOM&A
このキーワードにマッチングする企業を探しています
解決したい課題
国際化が進む中で、外国人材採用と各国の人材に合わせた日本語教育、業界用語や専門性の高い日本語が今後ますます必要になります。また、外国人材の定住に向けて日本文化や生活習慣への理解促進、「やさしい日本語」で外国人と日本人従業員のコミュニケーションを円滑にするなど、長期目線での活動も不可欠です。
外国人人材を雇う会社が増える中で、外国人人材への日本語教育に関する課題を抱えていらっしゃる企業も少なくないかと思います。弊社では、社会人経験がある講師や、介護・建築など専門業界を経験している講師が指導を担当することで、質が高く実用的で、「生きた」日本語教育の提供が可能です。ゼロ初級からJLPTのN1をお持ちの幹部候補生の教育サポートまで幅広く行っています。日本国内だけでなく、海外の日系企業、教育機関や人材送り出し機関などへの日本語教育のサポートも行っています。
また、このような教育活動に助成金/補助金を充てたいという企業様へのサポートも行っております。
弊社は、日本語教育のみならず、企業のグローバル化をサポートいたします。外国人材と日本企業との融合、外国人材を活用した企業の戦力強化についてのアドバイスなど、外国人材を積極的に活用したい事業者様への教育、求人支援を行っております。
更に、弊社は完全リモートワークと言う勤務環境を整えており、スタッフの1/3は海外に在籍。また、ほぼ全員が英語を第二外国語として話せ、日本人及び外国にルーツのあるバイリンガル・マルチリンガルの優秀なスタッフが活躍できる環境が好評です。
「日本と世界を繋ぐ」のが私達の使命と考えておりますので、賛同してくださる企業様との業務提携や協業も含めて、ご検討頂ければ幸いです。
どのように解決するか
事業内容
弊社は、1997年にスタートした「日本語教室とランゲージエクスチェンジの会」という語学学習の任意団体から始まりました。コロナウイルスを機にオンライン学習の重要性を痛感し、日本語学習者への多岐・長期的な支援の必要性にも応えたいという想いで、2020年7月1日に法人化いたしました。私たちは、日本と世界を「リンクする(繋げる)」会社、世界と繋がりたい企業・自治体・団体の方々をサポートする会社を目指しています。
●事業内容
・オンライン日本語、外国語レッスンの提供
・外国人人材/実習生向けの日本語学習支援
・外国人留学生向け補講授業
・日本人向けグルーバル教育事業
・外国人及びグローバル人材雇用支援
・助成金、補助金活用支援
・翻訳通訳業務
①RINXsOnline(語学学習プラットフォーム)を通じたオンライン日本語、外国語レッスンの提供
・外国人材及び実習生向けの日本語学習支援
・JLPTやTOEIC等の試験対策、業界用語や専門性の高い日本語クラスも用意
・英語や学習者の母語を介した日本語教育が可能
・日本人への「やさしい日本語」の教育で外国人と日本人間のコミュニケーションを円滑化
・海外にルーツがある講師やスタッフが多く在籍
・実習生向けの日本語フォローアップクラスも実施
②Jシステム(AI助成金診断システム・利用無料・所要時間5分程度)
・簡単な情報を入力するだけで、どのような助成金・補助金が受けられるのかを自動診断し、助成金、補助金活用支援
③外国人人材雇用支援
・パートナー企業と連携し、外国人人材の雇用をサポート
・日本語教育支援付きの人材採用
●強み
・活動期間26年で指導した人数は延べ7万人、指導対象者の出身国も約100ヶ国の豊富な経験量
・450名以上の登録講師による、日本語、英語、中国語、スペイン語、アラビア語、インドネシア語、ベトナム語等の幅広い言語のレッスン
・海外で日本語教育を経験した講師や、バイリンガル講師が多く在籍。社会人経験者も多く、業界用語や専門性の高い日本語教育ができる講師が多数在籍。海外在住の講師在籍のため24時間365日開講可能
・海外在住の講師が在籍しているため、24時間開講可能
・受講生に合わせた学習方法(間接法/直接法)、学習者のレベルやニーズに合わせたオーダーメイドのレッスンの提供
●採用実績
<教育機関>
・大学(国立/私立):留学生向け日本語補講レッスン、留学生への会話(N2)コース
・日本語学校:日本語補講レッスン(国内)、留学生入国資料翻訳(バングラデシュ)
・英会話塾:子供向け国際交流イベント
<国内事業者>
・登録支援機関/監理団体:実習生向けJLPT N1~N5試験対策/会話(建築/建設)コース
・人材紹介会社:ビジネス日本語コース
・社労士事務所:JLPT N4試験対策コース
・旅行代理店:グローバル人材採用サポート
・福祉施設:障がい者向け国際交流イベント
<海外事業者>
・送り出し機関(インドネシア):実習生向け会話(N5)コース
・法律事務所(タイ):ビジネス日本語コース、初級会話コース
・IT人材紹介(パキスタン):日本の生活オリエンテーション
・大手旅行代理店(ネパール):代理店契約
ビジネスモデル
・初期費用、会員登録費用、月会費など完全無料で、語学学習プラットフォームを自分が受講する分だけ利用できるシステムとなっています。
・講師が設定したレッスン費用から、手数料35%〜15%を頂戴しております。
・日本国内だけではなく、海外在住の生徒や講師を集めるため、生徒のレッスン料支払いや講師の給与の多様な支払い方法を用意しております。クレジットカード、ペイパル、銀行振込、Wise、各種電子決済に対応しています。そのため、BtoCだけでなく、海外のお客様企業の案件などBtoBにも容易に対応出来る体制を作っています。
・RINXsOnline登録講師450名の中から優秀な講師を企業案件で採用。例えば、インドネシア語を話す講師が0初級のインドネシアの方達の会話クラスをサポートしたり、介護福祉士国家試験合格を目指すコースなど、日本語0初級から国家試験対策可能な講師まで、幅広い授業に対応できます。
・RINXs独自の求人サポートに特化したSNSページとグループを運用しており、そのページを使った求人広告を展開しています。完全成功報酬制度で、採用を希望される企業様向けに、メーリングリストやSNSで告知することが可能です。
・留学や就職希望者や住居の紹介を、エージェント契約制度により実施しています。成功報酬として手数料を頂戴しております。
今後の成長ストーリー
弊社は、働き方改革の最前線で進化しています。完全リモートや業務委託など、柔軟性があり、個々のライフスタイルに合わせた「半歩」進んだ働き方を提供しています。この働き方により、自分の好きな時間に仕事ができ、子育てや健康上の理由で制約があっても、働くことが可能です。女性の支援にも力を入れ、仕事と家庭の両立をサポートしています。私たちは、一人ひとりが自分らしい働き方を見つけ、実現できる環境の提供を目指しています。
今年度4期目の売上は3,000万円を目標に掲げています。創業から8年後にはNASDAQ上場し、10年後にはユニコーン企業になることも目指しています。この野心的な目標に向け、我々は着実に成長し、市場での存在感を高めていきたいと思います。
また弊社は、日本が国際社会で競争力を発揮していくための課題にも対応していきます。現在の円安や日本の高品質のサービス等の特長を活かし、高い語学力を持った人材・国際社会で活躍出来る人材を増やしていくことが、日本の未来を切り拓く一歩となります。弊社は、この使命に向けて、教育と人材開発に注力してまいります。
ただ、全ての企業がすぐに人材育成に資金を投入出来る環境にあるとは限らないため、助成金と語学・人材教育をパッケージにして企業の皆様をサポートする体制も構築する予定です。これにより、教育導入のハードルを下げ、国際的な舞台で活躍できる人材を多く輩出できるようになることを期待しています。
私たちは、単なる学習プラットフォームの提供で終わるのではなく、オンラインの可能性を信じ、「日本から世界へ、世界から日本へ」、国籍・文化的背景・場所を超えて世界と繋がり、様々な問題を解決していきたいと考えています。弊社は立ち上げたばかりのスタートアップ企業です。実証的な取り組みでも構いませんので、共創して下さる企業・団体の皆様と色々な可能性を探っていけたらと考えております。
今後1年の投資計画
項目 | 計画予算 | 説明 |
---|---|---|
運転資金 | 2,000万円 | 人員補強などに充て、サービスの充実を図る |
開発費 | 1,870万円 | ウェブサイトの改修、機能充実 |
営業体制構築 | 700万円 | 代理店設計、エージェント契約、営業代行の体制を構築、増強 |
資本・業務提携したい企業イメージ
・オンラインでの日本語教育・外国語教育に興味・関心がある企業、団体
・外国人人材の採用に興味・関心がある企業、団体
・日本人スタッフと外国人スタッフのコミュニケーションを円滑化したい企業、団体
・助成金、補助金の活用に興味・関心がある企業、団体
・当社事業、理念に共感して頂ける企業、団体
・世界80億人の市場マーケットに魅力を感じて頂ける企業、団体
・更なるグローバル化を実現したい企業、団体

1964年
TVレポーター(関西テレビ他)を1年経験し、その後マスコミ業界のスタッフへ転向。アシスタントディレクターを経てCMディレクター、広告代理店広告プランナーに。
プライベートでは英語を勉強する中、更なる語学向上を目指してアメリカに留学。1998年にカリフォルニア州立大ヘイワード校ALP(American Language Program)へ留学。1年間の留学生活を経験し、海外で生活する事の大変さを実感。
卒業・帰国後、大阪にある貿易商社の中古車輸出部門で顧客開拓を担当。貿易事務から営業まで幅広く手掛け、入社当時8千万円程度の売上を、2年後に2億5千万円まで伸ばす。会社に貢献した事から独立を決意し、貿易会社を設立し共同経営へ。2014年には貿易会社を新たに設立。
並行してボランティア活動として行っていた「日本語教室とランゲージエクスチェンジの会」の代表を23年間務め、2020年にはNPO法人「日本語とエクスチェンジの会」を設立。現在はウクライナの方への日本語教育支援や多文化共生の推進に携わる。
コロナ禍において、持続可能及び発展的なサービスを提供するため、2020年7月に株式会社RINXs(リンクス)を設立し、2022年4月より多言語学習と国際交流に関するオンラインプラットフォームRINXsOnlineを運営している。
・ザ・イノベーター インタビュー記事
https://the-innovator.jp/interviewees/makino_rimi/
・梅田経済新聞 在日外国人によるトークセッション「震災後のニッポン 『在日外国人からの視点』」実施に関するインタビュー記事
https://umeda.keizai.biz/headline/1261/
・TVレポーター時代にはメディアに多数出演。