公開日
更新日

人材不足が進む介護現場において、介護DXの導入によりサービスの質の向上と働きやすい職場環境を実現する

人材不足が進む介護現場において、介護DXの導入によりサービスの質の向上と働きやすい職場環境を実現する

サマリー

成長ステージ
シード
アーリー
ミドル
レイター
調達経験
個人
VC
事業会社
イグジット方針
IPO
M&A

このキーワードにマッチングする企業を探しています

解決したい課題

介護業務に対するデジタル技術やシステムを使った効果的な支援
人材不足が進む介護現場において、介護DXの導入によりサービスの質の向上と働きやすい職場環境を実現させ、地域に必要とされる施設運営を永続的に続け継続体制づくりを進めていきます。

明確なビジョンの設定

我々はDXの目的や目標を明確に定義し、関係者全員が一致団結して取り組めるよう努力します。このビジョン共有が、成功への第一歩です。

ステークホルダーの判断

看護師、介護士、管理者、IT部門等、多岐にわたる関係者の協力と積極的な参加が不可欠です。各々の意見や判断を尊重し、協働していく文化を育てます。

現場の声の収集

現場からの直接的な声を大切にし、定期的にその意見や要望を収集。これを基に、システムの改善や新たな導入を図ります。

教育とトレーニング

デジタル技術やシステムの効果的な利用法を理解するため、適切な研修や教育を提供します。これにより、全員が新しいテクノロジーを自信を持って利用できるようになります。

適切な技術検討

目的に応じて最適な技術やシステムを検討し、効率よくデジタルトランスフォーメーションを進めます。これにより、サービスの質の向上を実現します。

セキュリティの確保

個人情報保護は最優先事項です。法律を遵守し、データのセキュリティ対策を万全に行い、利用者と職員の信頼を得られるよう努めます。

連携と統合

他の医療・介護機関とのデータ連携やシステム統合を図り、一貫性のあるサービス提供を目指します。これにより、利用者にとっての利便性とサービスの質が向上します。

継続的な改善

DXは進化し続けるべきものです。システム導入後も、改善とアップデートを定期的に行い、常に最適なサービスを提供できるよう心がけます。

予算と資源の確保

DXの成功のため、適切な予算と人材の確保を計画的に行います。これにより、事業の持続的な発展を支えます。

変革の文化の醸成

組織全体で変革を受け入れ、新しい手法や技術への柔軟な対応が可能な文化を築きます。これにより、組織の成長と発展を促進します。

どのように解決するか

事業内容

Tell de Can(てるできゃん)とは
「Tell de Can(てるできゃん)」は「デイサービス」や「配食宅配弁当(お弁当配達サービス)」
などの業種に最適化された高齢者向け「自動音声電話対応サービス」です。

Tell de Can(てるできゃん)を導入すると、ユーザーは予約の変更を、
電話一本で24時間365日「いつでも」「どこでも」簡単に行えます。
変更された内容は、クラウドで自動処理されるので、Googleカレンダーでチーム内に共有されます。

人件費削減や業務効率が向上し、営業時間外でも電話対応ができるのでビジネスケアラーの顧客満足度のアップが期待できます。

ビジネスモデル

Tell de Can(てるできゃん)を導入すると、ユーザーは予約の変更を、
電話一本で24時間365日「いつでも」「どこでも」簡単に行えます。
変更された内容は、クラウドで自動処理されるので、Googleカレンダーでチーム内に共有されるビジネスです。

今後の成長ストーリー

ヘルプマークとのコラボで2023年12月より都営新宿線に1年間コラボ広告掲載
介護人材派遣会社と協業をして一気にデイサービスの全国シェアと取りに行き、
海外クリニックからのお問い合わせもあるため、今後海外展開も視野に入れている。

本サイト上の資料及び記載内容は、発行体が提供した資料、情報等に基づくものです。 当社は、これらの資料及び記載内容の真実性、正確性、妥当性について保証するものではありません。また、本サイト上の記載内容に、将来予測及び見込みなどが含まれている場合、その実現について、何ら責任を負うものではありません。

今後1年の投資計画

項目
計画予算
説明
人件費,サーバ構築・維持費、PR費
5,000万円
人員補充及びシステムをグレードアップし更なるサービス向上を図る 介護関係者へのPRを打つ

資本・業務提携したい企業イメージ

当社事業に共感してもらえる企業

経営者プロフィール
牛山健夫 牛山健夫
生まれ年

1970年

経歴

1989年 私立武相高等学校商業科卒業

2023年2月 自社システム
≪担当業務≫
【AWS】Tell de Can(てるできゃん)クラウド設計

【環境】AWS App Runner
DynamoDB
EC2
Lambda(Python)
Amazon Connect
Elastic Container Registry
Fagate(WordPress)

Tell de Can(てるできゃん)とは?
「Tell de Can(てるできゃん)」は「デイサービス」や「配食宅配弁当(お弁当配達サービス)」
などの業種に最適化された高齢者向け「自動音声電話対応サービス」です。

Tell de Can(てるできゃん)を導入すると、ユーザーは予約の変更を、
電話一本で24時間365日「いつでも」「どこでも」簡単に行えます。
変更された内容は、クラウドで自動処理されるので、Googleカレンダーでチーム内に共有されます。

2022年9月に母が歩行中に転んで腰骨を骨折。それがきっかけで介護が必要になりました。

母は2022年12月に退院し、デイサービスや弁当宅配サービスを利用するようになりました。その経験から、こんな自動対応サービスがあったら便利だなと考え、私自身でシステムを構築しました。
電話での通話が重要なデイサービスなどで人件費削減を目的として、利用者やご家族が、電話で直接キャンセルする必要はく、自動対応サービスを便利に活用できるシステムです。

2022年11月株式会社 JPデジタル(法人)
≪担当業務≫
【AWS】大手金融機関グループ会社向けクラウド設計

【環境】AWS Fagate RDS CloudWatch OrcaSecurty Asana
≪習得スキル≫
スタートアップ企業のシステム運営管理の立場で参画し、
運用ワークフローに沿った手順書作成や、Asanaを使用したワークフロー
作成を実施致しました。

2021年7月フランクアート株式会社 (個人事業主)
≪担当業務≫
SE業務
既存オンプレミスサーバ運用
攻撃遮断君運用
VPNアカウント発行
FTPアカウント発行
EsxiのVmnic調査(移設によって物理線がどの様になっているか
わからなくなったための調査 VM300台)
【環境】CentOS7,6,5 WindwosServer2012 WindwosServer2003
≪習得スキル≫
攻撃遮断君を初めて触ったため引継ぎ資料も整ってないなか
modsecurtyを使用したAppachの運用手順の定型化。
Nginxの運用定型化作成

2021年7月リコーITソリューションズ株式会社(個人事業主、法人)
≪担当業務≫
クラウド構築プロジェクト支援

【環境】AWS、azure、Dynatrace

≪習得スキル≫
リコージャパンのオンプレミス機器をクラウド化をしていく際に
各部署のクラウドに移行するための問い合わせ回答及び支援。
APMツール調査比較 New Relic、Dynatrace、X-Ray,AWS Glue
Amazon DevOps Guru for RDSなどの比較検証

APMツールDynatraceを導入PoC検証を実施し障害の特定する方法
ダッシュボードの詳細設定まで出来るようになった。

2021年4月 株式会社 ビー・エス・エス(個人事業主)

≪担当業務≫
PMO/PL/SE業務
クライアントのインフラ移行案件
サーバのクラウド移行案件
AWS(マネージド含む)、Azure、Windows2008、Windows2019
・対象サーバの仕様理解(場合によっては分析)
・ユーザへのヒアリング
・移行計画の作成、
・サーバ構築
・ジョブの作成・意向
・BATからPythonへのコード変換
・Oracle11g→PostgreSQLへのマイグレーション
【環境】AWS Fargate、Lambda、ECS,Cloudwatch,EC2WindosServer2012、Amazonlinux、Amazon Simple Email Service、AWS Database Migration Service、AWS Server Migration Service、Docker,Hyper-V状にwindows2012AD環境とWindowsServer2008、JOBCENTER構築、
≪習得スキル≫
AWS関係の運用知識、EC2各種設定、Cloudwatchを使用したEC2自動起動停止
WindowsServer構築を10年実施していなかたがWindows各種サービス設定、Oracleサンプルスキーマ構築してのデータベース移行試験など様々な経験が出来ました
Oracle11gはサポート対象外だっため、AWSマイグレーションツールが使えなかったため、Ora2pg,Strawberry Perl、Oracle Clientを使用してテーブルの移行実施。
Accesもマイグレーションツールが使えなかっため
ODBC Postgresqlを使用してAccesのテーブルエクスポートにて実施。

2020年8月富士フィルムソフトウェア株式会社(派遣)
≪担当業務≫
ネットワークの運用・保守
WEBサイトの運用・保守
サーバの運用・保守
Azure移行


【環境】CentOS6,7 WindowsServer2016R2 isilon Cisco Paloalto A10 Backlog Nagios cacti PagerDuty
 
≪習得スキル≫VMware ESXi構築・vSphere client設定構築
ips設定・FW設定
≪コメント≫
富士フイルムのWebサイト構築に必要なサーバ構築・ネットワーク設定等を担当しWebサイト用保守に関する技術習得を行いました。

現在は一次障害連絡から受けた二次障害受付の内容で
一次対応者がbacklogを参照して対応出来るように
障害件数を迅速に出来るように整備を実施
二次対応連絡削減に貢献をしております。

2020年11月~2021年1月 オンプレミスからAzureへのサーバ移行を実施。オンプレからAzureへ移行し基本設定構築
。ベンダー引き渡し前工程まで実施。
Azureの基本構築を習得。

PagerDuty
アラートインシデント管理

PoCを別のチームが実施し仮説を検証する完了後
実際に運用に載せての性能テスト,本番環境リリース
まで実施。

2020年5月株式会社 富士ソフト(派遣)
≪担当業務≫
Cloudendurerを使用してオンプレミスサーバから
AWS EC2への移行作業


【環境】AWS(EC2,S3,Cloudendurer、CentOS5,6,7 など)
 
≪習得スキル≫
AWS全般の知識

≪コメント≫
ECポータルサイトのリニューアル作業のため
AWSへのCloudendurerを使用してのオンプレミスサーバからの移行作業

リバースプロキシのログ100万件相当をURL毎にスプレッドシートでどこから何件の件数があり移行後の件数が減っているかの表を
スプレッドシートのピポッドテーブルを駆使編集して資料を作成。エンドユーザ様からアナライザーでない方法で集計してほしいとの要望があったため柔軟な考え方で対応

2019年10月 株式会社 ピーエフユー (派遣)
≪担当業務≫
AWSの設計・構築・試験・運用業務
性能試験結果によるチューニング、追加設計などが多く発生

【環境】AWS(EC2,S3,CodePipline など)
 
≪習得スキル≫
AWS全般の知識

≪コメント≫
ECポータルサイトのリニューアル作業のため
AWSを使用したシステム構築
手動でデプロイを行っていたため件数が多く
手動で対応が出来なくなってしまったので
CodePiplineを構築しPushするのみで
デプロイできるシステムの構築を実施。

2018年7月NTTコム ソリューションズ 株式会社 (派遣)
≪担当業務≫
グループ企業内の大規模システムに関する運用保守業務
・運用中システムの各種調査と調査資料の作成
・故障時の切分け/解析
・増設/設定変更作業
・定常運用/設定変更作業に関する設計書/作業手順書作成
・運用効率化のための簡易プログラム作成(B-shell,C-shell)


≪習得スキル≫
運用全般のため特に新しいスキルは取得しておりません。

≪コメント≫
オペレーションチームのSEのため運用業務はオペレーションチームを円滑に進めるようなことや、外資SIベンダーが提出してくるマニュアルがメモ程度の内容のためその操作の解読がおもな業務でした。

2019年4月 株式会社 ラック (派遣)
≪担当業務≫
みずほ銀行の次期外資決済サーバの非機能の基本設計
。外部サーバのパスワード連携方法
.チーム員2名がLinux未経験 構築経験なし教育
 
≪習得スキル≫
外部サーバのパスワード連携を既存システムでおこなう事が
出来なかったため、フリーツールOpenLDAPの検討や
シェルスクリプトによる内部サーバでの連携構築などを行った。

≪コメント≫
継続希望でしたが予算の削減により期間延長が出来なかったが
オフィス内インターネット不可の環境で構築が出来たのは
良い経験になりました。


2018年7月 株式会社 野村総合研究所 (派遣)
≪担当業務≫
ASPサービスのインフラエンハンスプロジェクト業務

・小規模プロジェクトのとりまとめ
・障害発生時の調査・対応
・エンハンス業務の改善活動の推進
≪習得スキル≫
独自の集配信システムだったため、導入部分は難しかったですが習得。ネットワークベンダーのハンドリングもおこなっていたためファイアウォールの設定等も以前よりくわしくなれた。
≪コメント≫
論理的思考と進捗管理が厳しいため進捗管理が以前より進歩
GMに要件定義書レビューがあったので細かいところまで質問がくるのでレビューも進歩した。

2018年4月株式会社 セガゲームス (派遣)
≪担当業務≫
・クラウド上に仮想マシンを構築しミドルウェアのセットアップ
・ファイアウォールを設定
・ストレージにバックアップボリュームを作成しサーバにマウント
・作成したサーバを監視システムに追加 等成
 
≪習得スキル≫
・BIG-IP設定

≪コメント≫
LAMPサーバ構築やBIG-IPの設定などクラウド環境で
よく使われる技術習得ができました。


2017年10月 株式会社 日立ソリューションズ (派遣)
≪担当業務≫
セキュリティ製品の導入業務
・各種設計ドキュメント整備 (サービスの基本設計、詳細設計)
・システム導入、および、テスト
・試行(運用テスト含む)で発生した問題点のフィードバック
【工程】要件定義書、基本設計書、詳細設計書作成
【環境】WindowsDefenderATP30万台の構築案件
≪習得スキル≫
前任者の引継ぎ無く要件定義とFAQを読み込んで
要件定義書を作成。
≪コメント≫
質問先が無かったため、前任者のやり取りしたFAQなどを熟読
して要件定義書作成したレアケースでした。
≪担当業務≫
Sony Interactiv Entertaimentのシステム構築業務
・ビルドに関連するサーバーソフトウェアの調査・構築・運用
(Docker,Rancher,Zabbix)などのツールを導入
・サーバー構築、バックアップ体制の構築、監視体制の構築
・CentOSサーバ、 ubuntuサーバー.Rancher OSにdockerをインストールして
動作テスト実施し誰でもlinuxが分かれば誰でもインストール出来るマニュアルを作成。
sshが出来ればほぼコピペで完了できる環境を作る。
【環境】centos、Ubuntu、Docker,Rancher,Zabbix,bash
≪習得スキル≫
Ubuntu、Docker,Rancher知識習得

≪コメント≫
1か月でRancherにDockerを設定する仕事だったが
Dockerを触った事が無く当時英語サイトのみしかなかったが
やりきることが出来た貴重な経験でした

2017年7月SCSK 株式会社(派遣)
≪担当業務≫
業務内容:SONY LSI株式会社◎半導体関連におけるサーバ運用、ユーザーサポート業務
・サーバー管理及び半導体製作ツールをサーバーにインストール
・サーバーの設定状況確認や全サーバの設定変更
【サーバー環境】RHEL6.5
【サーバー台数】約300台
【環境】RHE6,5,7 bash
 
≪習得スキル≫

半導体製作ツールインストール
≪コメント≫
短期の案件で他2名のため2週間で業務を把握し2週間後から
1名夏休みだったため作業内容を把握することに集中して行った。オンプレミス環境の300台の設定状況調べHostsの内容全台書き換えをするスクリプト作成などレアな事が出来た。

1989年4月 株式会社CTCシステムマネジメント(正社員)
≪担当業務≫
1998/12~2001/7
・コンビニシステム管理者
(業務内容)運用業務全般、システムメンテナンス、・顧客との運用調整、開発ベンダーとの運用調整
3社間定例会、障害切り分け、運用手順書作成、インシデント管理
2001/7~2003/6
・統合監視チーム
(業務内容)監視設定、オペレータ教育、マニュアル作成、障害切り分け
2003/6~2005/12
・駆け付けEUCサポート

2005/12~2006/12
・商社食料カンパニー ヘルプデスク
(業務内容)500名規模のヘルプデスク、PCセットアップ、社内システムヘルプデスク、マニュアル作成、
ファイルサーバ管理業務、インシデント管理
2006/12~2008/12
・不動産投資会社ヘルプデスク
(業務内容)500名規模のヘルプデスク、社内システムヘルプデスク、マニュアル作成、インシデント管理
2008/12~2010/5
・自社情報システム部
情報セキュリティ対策 SKYSEA構築
イントラネット構築 SitePublis
社内ヘルプデスク
(業務内容)イントラネット構築、ページ移行、SKYSEA構築 
2010/5~2011/8
・セキュリティ製品システムエンジニア
(業務内容)SKYSEA構築、運用、ヘルプデスク、SecureDoc構築、運用、ヘルプデスク

企業情報

株式会社アルティジャーノコネクティング 株式会社アルティジャーノコネクティング
所在地
神奈川県
設立年度
2022年
業界分類
IT・ソフトウェア・通信 > インターネット・Webサービス

人員情報

役員数
1人
従業員数
0人
パート・アルバイト
0人