公開日
更新日

銀座7丁目の路面店で高級感のあるスコットランド雰囲気の会員制ゴルフシュミレーションとバー

銀座7丁目の路面店で高級感のあるスコットランド雰囲気の会員制ゴルフシュミレーションとバー

サマリー

成長ステージ
シード
アーリー
ミドル
レイター
調達経験
個人
VC
事業会社
イグジット方針
IPO
M&A

このキーワードにマッチングする企業を探しています

解決したい課題

バーのスペースでゴルフを見学している風景
バーのスペースでゴルフを見学している風景
ゴルフレンジとバー
ゴルフレンジとバー

日本国内にインドアゴルフやゴルフレッスンは数多く存在しています。しかし、鳥籠の中でボールを打っているだけです。レッスンに関してもインストラクターの主観によるレッスンのため、AさんのレッスンとBさんのレッスン内容が違うとの不満が多くあるのも現状です。また、インドアゴルフ=練習も現状です。インドアゴルフ人口は年々増えています。しかし、「誰でも」「楽しく」「続ける」インドアゴルフは存在していない様に思われます。今後は、ゴルフ&アミューズメントの構築が社会の課題と考えています。

どのように解決するか

事業内容

当社は銀座7丁目の路面店で会員制のゴルフ&バーの店舗を経営しています。店舗は18坪で8人が収容できます。また、完全予約制のため、他のお客様と重なる事はなく、貸切の空間を提供しています。内装仕様もスコットランドをイメージした「落ち着く」空間に仕上げています。

シュミレーションゴルフは最新のソフトをインストールしたトラックマン4を仕様しています。また、スクリーンは5m×5mのワイドスクリーンと高画質プロジェクターを使用していますので、臨場感のあるシュミレーションゴルフを楽しんでいただく事ができます。

トラックマン4には練習モード、ラウンドモード以外にトーナメントモードがありますので、世界中のトラックマン4を採用しているインドアゴルフのプレヤーと対戦することが可能です。既に、月1回タイトリストが主催しているトーナメンが開催されています。また、2024年1月からはタイガーウッズとロリーマキロイが主催するインドアゴルフトーナメントツアーが開催されますので、2024年以降はインドアゴルフのトーナメントが活性化すると考えられます。

当社も当社が主催するインドアゴルフトーナメントからゴルフのeスポーツを構築する事が計画です。

ビジネスモデル

月会費15万円で2時間飲み放題、インドアゴルフ、カラオケ(2023年12月から)は使いたい放題の会員制を原則とした店舗です。ビジターは6名まで2時間施設利用料3万円で飲食は別途料金にします。

今後の成長ストーリー

銀座7丁目路面店の会員は月次15万円で募集人数40名としています。会員の縛りは1年間です。会員の紹介で来店して頂けるビジターは月次60名に制限します。40名超の入会の申し込みがあった場合はキャンセル待ちにします。キャンセル待ちの人数が余りにも多い場合には2店舗目を計画しますが、銀座7丁目で最低でも1年間は継続した後の計画と考えています。
ビジターの利用は1回当たり2時間で6名までとし、施設利用料として3万円を徴収します。また、飲食は飲み放題ではなく、別途料金を頂きます。
この目標が達成された場合の売上は約8,000万円で、営業利益は3,000万円を計画しています。銀座7丁目の当該ビジネスはサブスクビジネスになりますので、売上に天井はありますが、売上原価及び販管費が大きく振れる事はありません。
当該ビジネスの成長のストリーは、多店舗展開もありますが、ビジョンはゴルフのeスポーツの創造です。事業内容でも記載しましたが、ゴルフシュミレーターとしてトラックマン4をしていますので、世界中のトラックマン4を採用しているインドアゴルフのプレーヤーとの対戦が可能です。いずれ当社が起点となり世界中のバリューチェーンを構築することでゴルフのeスポーツが想像できる考えています。既にタイトリストが主催し、トラックマン4でトーナメントを開催したり、2024年1月からタイガーウッズとローリーマキロイがインドアゴルフトーナメントツアーを開催します。言い換えれば、インドアゴルフもeスポーツに動き始めたと言えます。当社は、会員を集客することで、先ずはタイトリストのトーナメントに参加して頂き、国内でインドアゴルフトーナメントの認知度を上げていく事を目指します。その後、目標とする認知度に達すれば、当社主催のトーナメントを開催することを目標としています。開催時はスポンサーを集い、プレヤーには「エンジョイ」しながら「競い」「次も参加したい」のトーナメントを目標としています。
これらの計画が進めば、賛同企業は集まると思われます。また、スポンサーが集まればインドアゴルフのプロツアーも計画できます。
インドアゴルフを通じて、「いつでも」「誰でも」「楽しく」ゴルフをできる、言い換えれば、ゴルフとアミューズメントを融合したビジネスストーリーです。

本サイト上の資料及び記載内容は、発行体が提供した資料、情報等に基づくものです。 当社は、これらの資料及び記載内容の真実性、正確性、妥当性について保証するものではありません。また、本サイト上の記載内容に、将来予測及び見込みなどが含まれている場合、その実現について、何ら責任を負うものではありません。

今後1年の投資計画

項目
計画予算
説明
3ヶ月分の家賃
420万円
1ヶ月の家賃140万円の3ヶ月分
3ヶ月分の人件費
180万円
スタッフの人件費として30万円×2人×3ヶ月
3ヶ月分の酒類仕入
180万円
1ヶ月の種類の仕入れを60万円で計算
その他販管費
150万円
通信費、消耗品費などの販管費を1ヶ月50万円として計算

資本・業務提携したい企業イメージ

まず、都内の中心とした飲食業の企業様との資本・業務提携を望んでいます。この場合、お互いのお客様のシナジーが生まれると考えています。
次に、当社のビジョンはゴルフのeスポーツです。今後、AI及び生成AIを駆使したゴルフのeスポーツに発展すると想像されますので、AI関連の企業様との資本・業務提携を望んでいます。

経営者プロフィール
湯川恭啓 湯川恭啓
生まれ年

1960年

経歴

 1983年〜1996年 : 東レエンジニアリング
 1996年〜1998年 : 通商産業省 工業技術院 資源環境技術研究所
 1998年〜2005年 : 三菱商事株式会社
 2005年〜      : 株式会社日本バイオマス研究所を創業
 2008年〜2013年 : 筑波大学大学院 経営政策科学 非常勤講師
 2012年〜2013年 : 山梨大学 医学部第三内科 客員准教授
 2015年       : 株式会社バイノス(旧日本バイオマス研究所)を売却
 2015年       : 株式会社湯川化成工業を創業
 2020年       : 株式会社湯川化成工業を売却
 2020年       : 株式会社CONVERを創業
 2021年       : 株式会社GOLF CHAINを設立
 2023年       : 株式会社GOLF CHAINの代表取締役社長に就任

企業情報

株式会社GOLF CHAIN 株式会社GOLF CHAIN
所在地
東京都
設立年度
2021年
業界分類
サービス・インフラ > アミューズメント・レジャー

人員情報

役員数
3人
従業員数
0人
パート・アルバイト
3人